fc2ブログ
パラグアイ産オーガニックマテ茶の魅力を一人でも多くの人に伝えたい。そして日本中にマテ茶を広めたい。そう、私はマテ茶の伝道師です。
23日の朝日新聞で、興味深い記事を見つけました。
ハーバード大学のチームが、火を使っていたと考えられる原人ホモ・エレクトスなどの化石や過去の記録を分析した結果、体の大きさの割には臼歯やあごの大きさが小さいことがわかった。これはえさを焼いたり、石器で刻んだりする「調理」を覚え、口に入れやすい大きさの柔らかいえさを食べるようになったから。つまり、私たちの祖先に近い原人は、最初の「調理人」だったーーそんな論文が今度の米科学アカデミー紀要に発表されるというのです。
「調理」こそ、人間とチンパンジーとの大きな分かれ目。言われてみれば「なるほど」ですが、どんな食事を摂るか、というのは人類の永遠のテーマであったわけですね。
また、「調理」を覚えたホモ・エレクトスは1日の活動時間のうち食事に充てる時間は6%前後と、現在の人類とほとんど変わらない「早食い」になったんだとか。ちなみに、チンパンジーは1日のうち37%を、猿人は43%も食事に費やしていたというから、彼らは上野のパンダ同様「食べちゃ寝る」を繰り返していたようですね。
さて、せっかく「調理」を覚えることで、我々のご先祖は文明を築くことに成功したというのに、最近は、外食や出来合いのもので食事をすませる人が多すぎませんか。これじゃいかんでしょう。大げさに言えば、台所に立って包丁を持つということは、人類だけの特権なんですから。もっと食事に関心を持ちましょう。そして栄養などにも気を遣いましょう。そのためにも、「飲むサラダ」マテを飲むことから始めてはいかがですか?




 
オーガニック マテ ストアへGO!
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://matecha2.blog31.fc2.com/tb.php/118-3fffb98b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック